1. トップ
  2. GREENa LAB
  3. エネルギーから、コーヒーまで。ゴミから社会の「出口」を考える。| 加山興業株式会社 インタビュー(2/3)

GREENa LAB

「自然エネルギー」をめぐる、ヒト・モノ・コトの実験室

加山興業株式会社代表取締役 加山順一郎氏

2017.6.21

エネルギーから、コーヒーまで。
ゴミから社会の「出口」を考える。
加山興業株式会社
代表取締役 加山順一郎氏  企画部部長 田畠真一氏インタビュー (2/3)

産業廃棄物ってなんだろう?
私たちの生活にどう関わっているのだろう?
「とっても頑固なゴミ屋さん」加山興業の取り組みから、
環境や社会について、いろんなことが見えてきました。
ゴミは、最終的には出したほうに責任がある
加山
 産業廃棄物は、ゴミを出したお客さまに責任がいく。ゴミ屋さんが不法投棄をして捕まったり逃げたりすると、そのゴミ屋さんだけが目立つのですが、実際にはゴミを出したお客さまが最終的な責任を持たなきゃいけないのです。
  例えばゴミを出していた企業がいます。それを処理していたゴミ屋が急に逃げていなくなってしまう。捕まったとしても処理するお金がない。その残ったゴミは誰が処分しますか?業者は支払えない、自治体や行政もお金は出せない。となるとゴミを出していた企業自身、自分達がだしたゴミなので処分してくれなきゃ皆が困ってしまう。だけどゴミを出す方は、本来ゴミの処理が本業じゃなくて、ものづくりやサービスの提供が本業ですよね。 
そうですよね。ものづくりの結果としてゴミが出る。
加山
 だとしたら、ものづくりに専念してもらいたいと思っています。
 廃棄物のことで困るぐらいなら何でも我々に任せてください。当社でできないものでも、声を掛けていただけたら、同業のネットワークを活用して得意な会社さんをご紹介します、そんなふうにPRをさせてもらっています。
 いろんなゴミ屋さんがありますけども、同じことを同じようにやっていても面白くない。やっぱりいい意味で出る杭というか、出過ぎるくいぐらいになっていきたいなって思いがあります。
ものづくりが動脈なら、廃棄物は静脈だ
加山
 我々廃棄物処理業は、人間の体に例えて「静脈産業」と呼ばれています。ものづくりが動脈で、血液を送り出すほうだとしたら、汚くなったものをきれいにしてもう一回心臓に戻すほうが静脈。
 日本はものづくりの国だからといって、製造業がよくもてはやされますが、本来は、動脈じゃなくて静脈のほうが太くなければ血液が戻されませんよね。
確かに、静脈はとても大切な働きをしているんですよね。静脈がなければものづくりの国が成り立たない。
加山
 だから、ものづくりも、もちろん大事だけど、少なくとも同じぐらい廃棄物処理や、環境ビジネスというものに正しい理解をしてもらいたい。そのためにも、いろんな事業をやっています。
産業廃棄物も、トイレも、「出口戦略」。
ウェブサイトを拝見すると、産業廃棄物の処理以外にもさまざまな事業をされていますよね。それはどのような想い・志があってのことなのですか。
加山
 我々の仕事を1本の木に例えると、メインの廃棄物処理業っていうのはその幹の部分です。でも、木っていうのは枝葉が生えて大きく広がっていくじゃないですか。
 私が祖父の代からの会社を引き継いで社長に就任した6年前は、まだこの幹の部分だけの会社だったのですが、社員の中からさまざまなアイデアを出して、廃棄物に関わること、環境に関わることならば、どんどんチャレンジをしていこうという方針にしたのです。
廃棄物や環境に関わることならなんでもですか。
加山
 そうです。防災グッズの販売もしているのですが、その中でも特筆してわれわれが推しているのはトイレです。災害が起こったときに弊社も幾度と無く被災地に救援にかけつけました。いつも感じるのが被災地でのトイレの問題です。食料は最悪、何とかなる。一番困るのはトイレだと思います。
確かに、被災地の避難所でもトイレの問題が深刻だと言われますよね。
加山
 人間、食べる事は1日2日我慢できたとしても、トイレは我慢出来ませんし、体に障害をきたし、死につながることだってある。
 廃棄物も「出口戦略」ですよね。ということは、人間の体でも出口の部分に関わってみてもいいのではないか、ということで防災グッズも扱っています。
裏庭でミツバチを育てるゴミ屋さん
ハチミツ

ハチミツの販売もされていますが、これはなぜですか?
加山
 廃棄物処理業っていうと、一般の方からするとあまりイメージが良くない。ゴミ屋さんっていうと、人が近寄り難いイメージっていうのがどうしてもある。それを打ち消すためにも、数年前から、会社の裏庭の畑をお借りしてミツバチを飼育しています。
実際に養蜂をされているのですね!それにしても、なぜミツバチを育てようと?
加山
 ミツバチは環境指標生物と言われています。ホタルと一緒で、環境が汚くなるとそこから逃げて行ってしまう。でも、ずっとミツバチが居続けてくれる、蜜を集めてくれるということは、その環境がきれいだから住んでくれているということです。それが廃棄物処理業屋さんのすぐ裏庭にあるっていうことが大事なことだと思っています。
なるほど!ほかに、LEDの販売などもされていますが。
加山
 廃棄物を毎日処理させて頂いています。リサイクルをする側からの提案としてこうやったら廃棄物を少なくし、お客さまの省エネ活動を助けることが出来ます。他にも環境機器関連の省エネ促進のための提案はいろいろさせていただいています。
廃棄物やリサイクル、省エネなどに関わるコンサルティングですね。
加山
 先ほどの木の例えで言うと、幹の部分の廃棄物処理業が太くなれば太くなっていくほど、木は大きくなっていく。メインの幹があって、それに付随する事業がいっぱいあってもいいと思っています。できることなら1年に1つずつぐらい増やしていって、会社全体の取扱品目も増えていく。そうしたら、またお客さまに喜んでもらえますから。
2